MacBookProをSSDに改造。
数カ月前に購入した「まな板」
MacBookPro(MACノート)ですが、 数日前に、Amazonから届いたOpeセット。
保証の効かない体になりました。
この機材でナニを始めるのかというと、MacBookProの改造です。
どんな改造かというと、この3つ
MacBookProを早くしたい!
MacBookProにDVDドライブ要らない!
MacBookProの容量アップ
では、早速MacBookProを裏返して、ネジ回して、中身バラバラにして、
1時間後にはOpeもほぼ終わり、こんな感じ!
こんな改造したので、当然保証が切れるわけだww
で、目的だった
MacBookProを早くしたい!
はい、HDDを取り出してSSDに交換しました。
省電力で激速になったはず!!
MacBookProにDVDドライブ要らない!
MacはOS・アプリはネットで購入して、ダウンロードが基本です。
仕事で受け渡しする大きなデータもCD-R・DVD-Rでもらうこともなくなり、
ほとんどUSBメモリかネット経由なので、
DVDドライブなんてレガシーな物は取っ払ってやりました。
MacBookProの容量アップ
DVDドライブ取ったらスペースができるので、そこにHDDを移植。
SSDは、まだまだ高いので256GBを購入しました。
256GBでは心もとないので、書類ファイル・画像ファイルの保存先に
500GB-HDDを移植して使えるようにしました。
これで、256+500=756GB!
あとは、ネジ締めてSSDにOSインストールしておしまい。
OS素の状態で電源ボタンをポチッと押したら、
Macが使えるようになるのに10数秒!!
うひょ~激速です!!
終了も3秒以内!
MacBookAirユーザーは、こんなに心地良い環境だったんだ!!
今までは電源切らずにスリープ運用だったけど、この速度なら電源OFFでも問題なし!
このあと、Time MachineでバックアップしていたOSを移植し直したところ、
電源ボタンポチッとしてから使えるようになるのに20秒ほど、
電源OFFは相変わらず3秒以内です。
そうそう、僕はMacの中でWindows7を動かしているのですが、
このWindows7も撃速になりました!
起動・処理速度が僕が使っているリアルWindowsマシンより速いですww