ホームページは公開してからがスタートです。
こんにちは。WEBクリエイター CUBESです。
今日は、Web屋っぽい真面目な話を。
僕は代理店経由のお仕事も受けているのですが、代理店経由の案件でよく思うのが。
公開後に何も更新のされていないホームページが多い。
たぶん、ホームページを作ることがゴールになってしまい作ったら満足してしまっているのかな?
僕が直請けさせて頂いているクライアント様には「とにかくブログでもコラムでも何か更新してください」とお願いしています。
生きた情報が発信されていないホームページは死んでいるのと同じです。
たまに、TOPページに「新着情報・NEWS」枠があるのに、半年前・1年前の「ホームページ公開しました」が最新情報って。
ホームページを見に来られた方が、そのTOPページを見て思うことは「ホームページも更新できない会社」「更新できないのなら新着情報なんて作らなかったら良いのに」と負のイメージを持たれかねません。
CUBESでは、そのような負のイメージを持たれないためにも、
できる限りホームページの更新・見直しをお勧めいたします。
例えば、先日ちょっとだけですが手を加えたホームページがございますのでご紹介を。
このブログでも度々紹介させていただいている「おおにし動物クリニック様のホームページ」です。
今までは、下記のデザインでしたが、
一部変更し加工後はこのように。
さて、どこに手を入れたか分かっていただけるでしょうか?
答えはココです。画面左側の「NEWS」と「病院カレンダー」部分。
今まではシンプルなデザインでしたが「病院カレンダー」の存在が分かってもらい難い可能性があったので、もう少し「ボタンだよ」「クリック出来るよ」アピールするために、現在選ばれているタブは「赤色」選ばれていないタブは「薄茶」で表現しています。
ただ、これでもボタンと分かってもらい難い可能性があるので、プログラムに少し手を加え、数十秒経てば自動でカレンダーに切り替わる仕組みにしました。
こうすることで、新着情報を読まれているときにカレンダーに切り替わり「一瞬なんだ?」と思われるでしょうが、上部タブで新着情報とカレンダーの切り替えが出来ることをアピールしています。
一度、タブがボタンなんだと理解してもらえれば人間はクリックします。
このギミックのメリットは「NEWS」「病院カレンダー」を見ているのにコロコロと自動で切り替わったらストレスがたまりますが、タブで「NEWS」と「病院カレンダー」を切り替えたら自動切り替え機能がOFFになることです。
こうすることで「カレンダーがあるよ」とアピールしつつ、訪問者へストレスを与えない仕組みになっています。
実はこのギミックをつけることになった経緯は、院長先生と世間話をさせて頂いているときに
「カレンダーがもう少し見やすかったらNEWSとカレンダーのダブル表示で飼い主さんへ病院イベントが告知できるかな?」から始まりました。
簡単に「NEWS」と「カレンダー」を並べて表示するのはデザイン上綺麗ではなかったので「タブ」をもう少し主張させ・自動で切り替わる仕組みでホームページ訪問者へカレンダーをアピールする手法を取りました。
このように「ホームページ公開後に使い勝手を良くする・ページ数を増やす」ことでホームページ閲覧者に「より情報を伝えやすく・判りやすくする」ことができます。
鮮度の高い情報をコンスタンスに発信すれば、.ホームページ訪問者に
「ここのホームページは見に来ればなにか新しい情報がある」→「コンスタンスに見にくる」になります。
コンスタンスに訪問してくれる人が多いということは!!
キャンペーンをホームページ告知した場合、見て貰える確率が高くなります。
ホームページ訪問者にいかに情報を伝えメリットを出すことで、商品を購入してくれたり・サービスを受けてくれたりとアクションにつながります。