【ステマ】パンフレットデザインのお仕事。
こんちわ!
太っちょなオッサンこと Webクリエイターな CUBES です。
実はボク。Web以外の仕事もしてるんです。
大きな声では言えませんが・・・・・・・。
それは、印刷物のデザイン。
先日、納品させていただいた3折りパンフレットです。
※下記画像は3折りを開いた状態になっています。
※パンフレット画像の一部にモザイク処理を開けています。
アメブロつながりで仲良くさせて頂いている東大阪市の梱包資材総合商社モリサキさんの会社パンフレットをデザインさせていただきました。
森崎さん。
今回はデザインのご発注いただき有り難うございました。
これからも、よろしくお願い致します。
大阪で梱包資材でお悩みの方は、東大阪市の梱包資材総合商社モリサキさんに、ご相談してくだい。その悩みの最良の答えを提案してくれます。
特にデザインでこだわったところは
商社さんなので通常だと表紙には扱っている商材を載せるのですが、森崎さんはボクと同じ個人事業者さんなので、顔(キャラクター)が見えるように表紙には森崎さんをドーンとデザインしました。
3折パンフレットはA4サイズが一般的なのですが、郵送では使わないとお伺いしましたので、あえて一回り大きいB4サイズでデザインしています。
なぜB4でデザインしたかと言うと
会社で使われる資料・パンフレットはA4サイズが多く、A4-3折りだと他のパンフレット・書類に紛れてしまう。
結果、渡したパンフレットが行方不明と言うことがあります。
あえてサイズをA版と違う一回り大きなB版にすることで、他のパンフレットに紛れても目立つようにデザインしました。
あと、紙の厚みを通常の用紙より厚めにして、パンフレットを手にした時。
手の感覚から「厚い用紙=しっかりした紙=しっかりした会社」を連想してもらえるようにしています。
名刺交換すると「えっ!」「かっこいいですね~」「やっぱり違うな~」などのお声を頂いたり、名刺をマジマジと見ていただくことが多いです。
視覚で伝えるデザインと触って伝えるデザインが相乗効果で良いイメージを持たれます。
と、能書きが多くなりましたが、このブログ記事はステマです
CUBES ではホームページ以外に紙媒体のデザインも受けております。
● サロンパンのフレットが欲しいな~
● クリニックのパンフレットが欲しいな~
● 会社のフレットが欲しいな~
と思った時にはCUBES を、よろしくお願い致します。
※ウィキペディアより